「おもしろい漫画が読みたい!」
「おもしろい漫画ってどこにあるの?」
なんて思った人にお伝えします。
その答えはタイトルを受賞した作品をチェックすれば間違いありません!
「マンガ大賞!」を受賞した作品を紹介するシリーズ
この記事を読めばおもしろい漫画に辿り着けます★
今回の作品は
30歳OLと12歳小学生、この感情は母性?それとも…おねショタ漫画の傑作!
「私の少年」
(アル/私の少年 / 作者・高野ひと深/ 講談社 )
作者: 高野ひと深
出版社 講談社
ジャンル 青年マンガ
掲載誌 ヤングマガジン
私の少年 漫画を解説!
目次
「私の少年 とは」
2016年2月号~2018年2月号の間「月刊アクション」で連載され、その後、2018年26号~2020年48号まで(月1回)「週刊ヤングマガジン」にて連載された。
2016年「このマンガがすごい!」男編 第2位
2016年「コレ読んで漫画RANKING」第6位
2017年「全国書店員が選んだおすすめコミック」第6位
2017年「マンガ大賞」第11位
2017年第3回「次にくるマンガ大賞」コミックス部門 第3位
30歳のOLと12歳の少年の交流を描いた作品。
本作は30歳OLと12歳の男子小学生が出会って次第にお互い必要な存在だと感じていくという内容であり、いわゆる「おねショタ」に分類される漫画である。
「あらすじ」
ある年の春、東京のスポーツメーカーに勤務する30歳のOL「多和田 聡子」は自宅付近の公園で12歳の小学生「早見 真修」と出会い、彼にサッカーを教えることになる。
同じころ、聡子は上司で元恋人の「椎川 文貴」から飲みに誘われる。
少し戸惑いながも聡子は誘いに応じるが、その席で椎川から婚約者を紹介される。
椎川の対応にショックを受けた聡子は涙を流し、その後真修に慰められた。
一方で真修も複雑な家庭環境を抱えており、聡子と真修は次第にサッカーの練習以外でも交流を重ねていくようになる。
しかし、二人の関係を知った真修の父「早見元樹」は怒り聡子の勤務先にその処分を求める。
これを受けて聡子は、仙台市にある支社へと異動を余儀なくされてしまう。
異動から2年が経った秋、聡子は33歳の誕生日を迎えた。
その夜、聡子は中学校の修学旅行で仙台に来ていた真修と偶然再会する。
聡子と再会することを願っていた真修は、彼女に連絡先を教え二人は再び交流を始めることになる。
その後、聡子は椎川から彼が立ち上げたプロジェクトに参加するように要請され、東京に戻ることを決意する。
聡子が上京した夜、真修は聡子に告白をするが大人と子供の立場の違いという理由から断られてしまう。
真修は落ち込むが、聡子の妹「真友子」からアドバイスを受け改めて聡子と向き合うと決意する。
一方で聡子は上京を決めて以来、真修の家庭環境を改善して彼を救いたいと考えていたが、中学に進学してから真修の家庭環境は改善されていた。
真友子の協力を経てその事実を知った聡子は、真修を救いたいというのは建前であり、本当はただ彼の側にいたかったのだと気づく。
「登場人物」
多和田 聡子 (たわだ さとこ)
本作の主人公。
スポーツメーカー「ヨネサス」に勤めるOL(30歳)
大学時代はフットサルのサークルに所属しており、自宅の近くの公園で出会った少年「早見真修」にサッカーを教えることになる。
上司である「椎川文貴」は大学時代のサークル仲間で、当時は交際していた。
現在、椎川に未練はないが都会での一人の生活に孤独感を感じており、似たような孤独を抱えている真修に対し癒しを覚える。
同時に真修の複雑な家庭環境を知り、大人としてどうにか助けてあげたいと思うようになり、次第に真修に特別な感情を持つようになるが、歳の差18歳という関係を世間がどう捉えるかは自覚しており、自制しようと努めていた。
早見 真修 (はやみ ましゅう)
東京で聡子が出会った少年。(出会った当時は12歳で小学6年生)
母親とは死別しており、父子家庭ゆえに父親の「早見元樹」から弟の「遼一」の世話を一任されており、その背負わされた過剰な責任に孤独感を抱えている。
そんなある日、夜の公園でサッカーをしていたところ、似たような孤独を抱える聡子と出会い、次第に彼女の事を強く慕うようになっていく。
しかし聡子との事を父親に知られてしまい、聡子の会社にも話が広がり彼女は仙台支社に異動させられてしまう。
全ては自分の責任であると思い、深く傷ついていて、彼女と会えなくなってからもずっと忘れられずにいた。
しかし後に、中学の修学旅行先の仙台で偶然にも聡子と再会を果たす。
椎川 文貴 (しいかわ ふみたか)
スポーツメーカー「ヨネサス」に勤務する社員。
聡子の上司であり、大学時代は同じサークル所属で1年間交際していた。
現在は別に婚約者がいるが、あまりデリカシーがなく何かと聡子に絡んできては彼女に嫌な思いをさせている。
だがそれでも聡子の事は何かと気にかけているようで、聡子が早見元樹の怒りを買い処分を受けるようになった時も、実家がある仙台支社に異動になるよう取り計らった。
小片 菜緒 (おがた なお)
真修が所属するサッカークラブのコーチの娘であり、真修とは小学校時代からの同級生。
よく気が利く優しい女の子だがかなりの引っ込み思案。人目を気にし過ぎ周りに合わせて自分の意見が言えないことも多々ある。
そんな自分とは対照的に、人目を気にせず誰にでも優しくできる真修を見て、彼を意識するようになっていく。
早見 元樹 (はやみ もとき)
真修と遼一の父親。妻に先立たれ息子2人を男手ひとつで育ててきた。
仕事で家庭の事にほとんど手が回らない為、長男である真修に遼一の世話をほとんど任せている。真修に強い責任と負担を負わせているが本人はその事に気づいていない。
真修と聡子との関係を知った後は、一度は容認するも聡子の説明不足で怒りが再燃し彼女の勤め先に抗議する。
真修と聡子が会えないようにした。
早見 遼一 (はやみ りょういち)
真修の弟。
弟ゆえか父の元樹からは過剰なプレッシャーなどはかけられておらず、自由奔放で子供らしい性格をしている。
真修が聡子の家で勉強を見てもらっていた時、友達の家に遊びに行って夜になっても戻らなかった為、真修が父親から責められる事になってしまう。
多和田 真友子 (たわだ まゆこ)
聡子の妹。
かねてから聡子が密かに誰かを想っていると感じていて、姉が再度上京する時の部屋探しに同行した際に、真修と出会い、彼がその相手だと確信する。
聡子が本社に復帰する事をきっかけに、自分も東京に移り姉と二人暮らしを始める。
八島 (やしま)
聡子の高校時代のクラスメイト。
聡子が仙台支社に異動になってから街で偶然再会し、2人でよく会うようになる。
聡子の誕生日に大掛かりなフラッシュモブを仕掛けてプロポーズを試みるがあえなく玉砕した。
「感想」
恋愛関係という言葉だけでは足りない
30歳OLと12歳の少年が交流を重ねていくいわゆるおねショタ作品ですが、単にそのことばだけでは片付けられずこれは社会と向き合う物語であると思います。
聡子が真修を不審者から助けるところから始まりますが、いづれその聡子を真修が救います。
関係を深めていく二人は、友達でもなく、恋人でもなく、保護者と子供でもない。
二人の関係を適切に表す言葉が見つかりません。
でも互いにかけがえのない存在へとなっていきます。そこに無理に言葉を探す必要はないのかもしれませんね。
登場人物の心理描写がとても繊細で丁寧に描かれていて、感情移入しやすい作品だと思います。
各キャラクターはそれぞれきっちり背景を持っていて、単純に悪い人はいません。
そして反対に正義があるわけではない。
読者がそれぞれの意見、感想、答えを出すような作品になっていて漫画としても深みがあります。
また絵も綺麗で作品の世界観と合っています。
真修くんが綺麗すぎてちょっと現実味は薄いかもしれませんがw
二人の結末はどうなるのか?
二人の出す答えを見守りながら読んでいける作品です★
今回は「マンガ大賞!ノミネート」作品
「私の少年」
を紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました★