「おもしろい漫画が読みたい!」
「おもしろい漫画ってどこにあるの?」
なんて思った人にお伝えします。
今流行の人気作品をチェックすれば間違いありません!
「おすすめしたいトレンド作品」を紹介するシリーズ
この記事を読めばおもしろい漫画に辿り着けます★
今回の作品は
読めば行きたくなる!行かなくても行った気分になる!新感覚キャンプマンガ!
「ゆるキャン△」
(アル/ ゆるキャン△/ 作者・あfろ/ 芳文社)
作者:あfろ
出版社 芳文社
ジャンル 青年マンガ
掲載誌 COMIC FUZ
ゆるキャンが面白い!あらすじや登場人物の解説!
「ゆるキャン△ とは」
2015年7月号から2019年4月号まで「まんがタイムきららフォワード」(芳文社)にて連載され、同年3月29日より芳文社の漫画配信サイト「COMIC FUZ」に移籍して連載される。
2021年5月時点でコミックス累計発行部数は600万部を突破。
テレビアニメ
第1期(2018年1月~2018年3月)
第2期(2021年1月~2021年4月)
AT-X他にて放送される。
劇場版
「映画ゆるキャン△」
2022年7月に公開。
テレビドラマ
第1期(2020年1月~2020年3月)テレビ東京「木ドラ25」枠で放送。
第2期(2021年4月~2021年6月)テレビ東京「木ドラ24」枠で放送。
山梨県周辺を舞台に、キャンプ場でのリクリエーションや野外調理などといったアウトドア趣味の魅力と、それを身の丈に合った範囲で満喫する女子高校生たちのゆるやかな日常を描く日常コメディ。
漫画の流れとしては、女子高生たちが個人またはグループでのキャンプを計画するところからエピソードが始まる。
道具や食材を準備して目的地まで旅をした後、現地からの展望を満喫しながら、用意していた食材を現地で野外調理したり、温泉を満喫するなどを経てテントで1泊して翌朝を迎えるという展開の繰り返しで進行する。
本作品では
「一人での気ままなキャンプ」
と
「大人数での賑やかなキャンプ」
の魅力が対等のものとして描かれている。
登場人物同士はいつでも行動を共にしているわけではなく一人旅のエピソードも多いが、旅行先からSNSで互いの近況を報告し合う形でストーリーに関わっていく。
「あらすじ」
一人キャンプが趣味の女子高校生「志摩リン」
リンが富士山の麓で冬の一人キャンプを楽しんでいたところ、遭難しかけていた同じ本栖高校の生徒「各務原なでしこ」を助ける。
なでしこはリンとの出会いをきっかけにキャンプに興味を持つようになる。
なでしこは高校の同好会である野外活動サークルに入部し、メンバーとも関わりながら皆とのキャンプに夢中になっていく。
一方、仲間とつるんで行動するのが苦手なリンは、一緒に同好会に入らないかというなでしこの誘いを断るが、SNSを介してなでしこや野外活動サークルのメンバーと繋がりを持つようになっていく。
2人は互いにキャンプ中の状況を実況したり、キャンプ先の写真を送りあったりして関わりを強くしていく。
徐々にキャンプ場の情報やキャンプ道具、野外調理に関するノウハウを交換したりして、時々ではあるが行動を共にするようになっていく。
なでしこが加わるまでは「大垣千明」と「犬山あおい」の2人だけの小さな同好会であった野外活動サークルも、リンの友人である「斉藤恵那」を巻き込み、キャンプ先で知り合った新任教師の「鳥羽美波」を顧問に迎え、次第に勢力を拡大していく。
ゆるキャン読むならebookjapan!
「登場人物」
志摩リン(しま リン)
本作品の主人公の一人。
小学生に見間違われるほど小柄な体格をしており、腰まで伸ばした髪が特徴的。
祖父の影響もあり、キャンプを趣味とする。
キャンプの経験は豊富だがが、キャンプ場で静かに一人の時間を過ごすことに魅力を感じている。
基本的に閑散とした冬季にしかキャンプをせず誰かとキャンプした経験は無い。
物語冒頭にて遭難しかけたなでしこを助け、時々彼女ともキャンプをするようになる。
なでしことの出会いをきっかけに本格的な野外調理にも手を出すようになっていく。
本が大好きな図書委員であり、学校でもキャンプ先でも本を読んでいてアルバイト先も書店に勤める。
いつもクールな態度を装っているが、決してコミュニケーションが苦手というわけではない。
使っているキャンプ道具の多くは祖父「肇」のお下がりで、愛用のテントはモンベル・ムーンライトテント3型。
各務原なでしこ(かがみはら なでしこ)
本作品の主人公の一人。
富士山を眺めるのが好きな活発な女の子。
自転車の遠乗りで富士山を見に来たものの、ビバークの用意もなく日没まで居眠りしてしまい困窮していたところをリンに助けられた。
それがきっかけでキャンプに興味を持つようになる。
皆でまったりと過ごすようなキャンプに憧れて野外活動サークルに入部し、千明やあおいとのキャンプとリンとのキャンプを交互にというハードなスケジュールをこなす。
自分の情動に正直でありつつも他人の顔色も気にする性格で天真爛漫なように見えてしっかりと相手を気遣うことができる。
キャンプの資金を稼ぐためにバイトに明け暮れている。
大垣千明(おおがき ちあき)
本栖高校の同好会「野外活動サークル」の部長。
騒々しく快楽主義的な行動派で男気のある性格。
眼鏡をかけておりロングヘアーのツインテールが特徴的。
幼い頃に家族でキャンプに行って楽しんだ思い出があり、高校生になってから友達と一緒にキャンプに行きたいと思うようになる。
それからあおいと共に野外活動サークルの設立を果たした。
少ない活動予算を遣り繰りするため、あおいと共に安価な道具や廃材をアウトドアで活用するための試行錯誤を普段から繰り返す。
リンを部員に加えようとしている一方でリンからはやや苦手意識を持たれていたが、物語が進むにつれリンとの距離は縮んでいく。
リンが一人キャンプを好むことも理解したうえで無理強いしないように心掛けるようになった。
犬山あおい(いぬやま あおい)
野外活動サークルの一員。
千明と2人で同好会を立ち上げた創立メンバー。
落ち着いた性格でのんびりとした関西弁の口調で話す。
茶目っ気がありホラ話が好きだが、嘘を言っている時には目が泳ぐ。
主要人物たちの中でも高校生離れしたスタイルの持ち主。
関西風にアレンジした調理ができる。
野クル活動用の資金稼ぎを兼ねてレジ打ちのアルバイトをしている。
斉藤恵那(さいとう えな)
リンの学校の友達。帰宅部。
休日も自宅からキャンプ先のリンとSNSでメッセージを交わす間柄。
お節介焼きで、なかなか素直になれないリンと他のメンバーとの間柄を取り持つなどしてリンをサポートしている。
キャンプにも多少興味を持っており、千明からはリンを野外活動サークルの活動に引き入れるためのキーパーソンと見られているが、帰宅部から移籍するには至っていない。キャンプ道具はコストパフォーマンスよりも耐寒性能や安全性に関心を持っている。
各務原桜(かがみはら さくら)
なでしこの姉。大学生。
第1話で遭難しかけたなでしこを迎えるために登場した際には妹を厳しく叱りつけているが、面倒見が良くなでしこからは慕われている。
自動車の運転免許を持っており、愛車でなでしこをキャンプ地まで送迎したり、車中泊に付き合ったりしている優しい姉。
鳥羽美波(とば みなみ)
本栖高校に赴任してきた新任の女性教師。
担当教科は歴史。
赴任直前にアウトドア趣味の妹と共にキャンプしていた際、泥酔していたところをリンやなでしこと顔見知りになった。
当初は部活動の顧問自体、自身のライフワークに影響が出るという理由で嫌がったが、メンバーには歓迎され、さらには幼少から家族でキャンプしているという経緯もあり、野外活動サークルのキャンプや初詣に同行するなどしている。
土岐綾乃(とき あやの)
なでしこの幼馴染。
なでしこからは「アヤちゃん」と呼ばれる。
なでしこが山梨県に引っ越した後も交流が続いており、写真を通じてなでしこの友人たちの顔を知っている。
第二種原付を持っており、年始に帰省したなでしこや、一人旅で静岡県を訪れていたリンとひとときを過ごしたりしている。
「感想」
ゆるゆるキャンプで癒されましょう♪
野外活動サークル・通称「野クル」に所属している女子高生達がとにかくキャンプを楽しむという作品です!
昨今のキャンプブームもこの作品から始まったと言っても過言ではないのでは!?
ほのぼのした漫画でタイトルも「ゆるキャン」とありますが、キャンプの内容はかなり本格的です!
大勢で楽しむキャンプや、1人でひっそり過ごすいわゆる「ソロキャン」など、2種類のキャンプが並列に描かれており、キャンプの魅力を存分に味わえます。
ストーリーが進む中で時折出てくるキャンプの豆知識など、思わず「キャンプ行ってみたいな」と思わせてくれたり。
またテントを始めとしたキャンプグッズなども実際に販売されているものを詳しく紹介されています。
読みながらキャンプの知識が増えていく感じがとても楽しいですね♪
またサークルのメンバー達がアルバイトで資金繰りをしながら少しずつキャンプ道具を集めたり、冬のキャンプにおいて毛布やカイロを駆使して暖をとる方法を考えたりとリアリティのある描写が作品に奥行きを与えています。
これは本当にキャンプに行かなくても行った気分にさせてくれる漫画ですね!
素晴らしいゆるふわ系作品のひとつ
おすすめです★
今回は「おすすめしたい人気作品」
「ゆるキャン△」
を紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました★
ゆるキャン読むならebookjapan!
以下はebookjapanについて詳しく解説した記事を載せています。