「おもしろい漫画が読みたい!」
「おもしろい漫画ってどこにあるの?」
なんて思った人にお伝えします。
その答えはタイトルを受賞した作品をチェックすれば間違いありません!
「マンガ大賞」を受賞した作品を紹介するシリーズ
この記事を読めばおもしろい漫画に辿り着けます★
今回の作品は
平凡と狂気が交差する世界、極私的サバイバルパニックホラー!
「アイアムアヒーロー」
(アル/ アイアムアヒーロー/ 作者・花沢 健吾/ プロテカ)
作者: 花沢 健吾
出版社 プロテカ
ジャンル 青年マンガ
掲載誌 ビッグコミックスピリッツ
アイアムアヒーローが面白い!内容を解説
「アイアムアヒーロー とは」
2009年22•23合併号〜2017年13号まで「ビッグコミックスピリッツ」にて連載された。
2010年「マンガ大賞」第4位
2011年「マンガ大賞」第3位
2012年第58回「小学館漫画賞」一般向け部門受賞
2021年11月時点でコミック累計発行部数830万部を突破。
2016年に「大泉洋」主演で映画化されている。
平凡な日常が謎の感染症によって壊されていく様子を描いたSFホラー作品。
「日常の崩壊」と「災害」が仔細に描かれている。
「あらすじ」
「鈴木英雄」35歳。職業は漫画家。
満を辞して放ったデビュー作は連載が開始されてから約半年で打ち切りになってしまう。
借金を抱えながらアシスタントをこなし再デビューを狙っているが、ネームを描いて持ち込むも出版社には相手されない日々を送っていた。
気づけば3年が経ち虚しい日々を送っている中で、唯一の救いは恋人である「黒川徹子」の存在だった。
しかし彼女も売れっ子になった自分の元カレ(漫画家)を引き合いに出し、酒を飲みながら英雄の不甲斐なさを語る始末。
ある日、全国的に謎の「噛みつき事件」が発生する。街にだんだん増えていく警官の数、厚労相が入院し、その入院先で起こる銃撃戦の報道。
世の中で物騒な事が立て続けに起こっている中で英雄も、深夜タクシーに轢かれ、四肢がボロボロになって首も折れた状態で運転手に噛み付いた女が、奇声を発して逃げていくのを目撃してしまう。
やがて世の中に「謎の奇病」が蔓延する。
それに感染した人々を「ZQN」と呼び、彼らは人を襲い食すゾンビとなっていた。
仕事仲間や恋人もその犠牲となってしまい、なんとか都内から逃げ出す事ができた英雄は、富士の樹海で「早狩比呂美」という女子高生と出会い、さらに御殿場のアウトレットモールで「藪(小田つぐみ)」と行動を共にする事になった。
つぐみは半分感染状態になっている「比呂美」の「免疫」は人類の希望になるかもしれないと提案し、一向は東京方面を目指していくことに。
「登場人物」
鈴木 英雄(すずき ひでお)
本作の主人公(35)漫画家。
デビュー作は単行本2冊、約半年で打ち切りになる。
その後、「松尾」というプロの漫画家の下でアシスタントをしながら、再デビューを狙い出版社にネームを持ち込むという日々を送っている。
趣味がクレー射撃で、銃砲所持許可証と散弾銃を所持していることが後々のサバイバル状況を生き残る武器となる。
性格は内向的で非常に憶病者。極度の妄想癖がある。
自分だけの想像上の男「矢島」と会話したり、周りから称賛されているような妄想をしているが、周りから見ればただの独り言である。
「自分は所詮脇役で、己の人生でさえ主役になることはありえない」
というコンプレックスに陥っている。
矢島(やじま)
英雄の妄想上の中で存在する小太りで童顔の男性。
英雄が呼べばいつでも現れ、英雄の言葉に賛同するようなことを言う。
早狩 比呂美(はやかり ひろみ)
黒髪の女子高生。
性格はおとなしく学校では地味な生徒でいじめの対象にされていた。
だが感染していると思われる首吊り死体にも救いの手を差し伸べたり、感染した同級生を安楽死させる為に、英雄の銃を借りたいと申し出るなど度胸がある一面もある。
GWの林間学校で富士山麓に来ており、樹海で同級生たちとの肝試しの最中に逃れてきたところで英雄と出会う。
集団から逃れる際、感染した新生児に噛まれ「半感染状態」になる。
英雄たちを襲うことは無いが、意識が混濁した状態で同行することに。
藪(やぶ) / 小田 つぐみ(おだ つぐみ)
元々病院に勤務していた看護師。
病院でパンデミックが起こったときは非番だったので感染を免れた。
アウトレットモールに避難していたところ英雄たちと出会う。
「半感染状態」の比呂美の持つ免疫を、パンデミック解決のヒントになるのではないかと考えている。
コミュニティが崩壊して、英雄、比呂美らと共にアウトレットモールから逃げ出す。
黒川 徹子(くろかわ てつこ)
英雄の恋人。彼女も漫画家の「松尾」のアシスタントをしていた。
口元にほくろがありメガネをかけている。
アシスタントだったころ、同じ職場の「中田コロリ」と付き合っていた。
別れた後も彼の才能を高く評価し心酔しており、よく酒を飲みながら英雄を引き合いに出し、英雄の不甲斐なさを語っていた。
事件の発端となった現場辺りで少女に噛まれたことで発症。
尋ねてきた英雄に襲い掛かる。
「感想」
持たざる者の物語
読み始めは主人公「鈴木英雄」のうだつが上がらない日常が淡々と続きますが、突然のパニックホラー展開…!
急に日常が壊れはじめ、そこから物語にグイグイ引き込まれます。
ですがジャンルはやはりゾンビホラーという事で、けっこう無慈悲に人が死んでいきます。
(苦手な人は多いかもしれません)
この作品に出てくるキャラクター達は、何かしらの「暗い」ものを抱えている人物が多く、タイトルに反しておよそヒーローみたいなキャラはいません。
ですがそれが逆に人間らしくリアルに感じました。
1人の人間の中に「陰」と「陽」が同じように存在し、そのバランスがそれぞれ違うだけなんですよね。
だからヒーローにも「陽」の面もあれば「陰」の面もある。
それが普通なんだって、英雄を見てるとそう思いました。
およそヒーローとは言えない主人公が、自分を肯定する為にヒーローになろうとする漫画です★
今回は「マンガ大賞ノミネート」作品
「アイアムアヒーロー」
を紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました★