「おもしろい漫画が読みたい!」
「おもしろい漫画ってどこにあるの?」
なんて思った人にお伝えします。
その答えはタイトルを受賞した作品をチェックすれば間違いありません!
「このマンガがすごい」タイトルを受賞した作品を紹介するシリーズ
この記事を読めば必ずおもしろい漫画に辿り着けます★
今回紹介する作品は
戦う!狩る!食べる!五感が震えるエンターテイメント!
「ゴールデンカムイ」
(アル/ ゴールデンカムイ 作者・野田 サトル/ 集英社)
作者: 野田 サトル
出版社 集英社
ジャンル 青年マンガ
掲載誌 週刊ヤングジャンプ
ゴールデンカムイを電子書籍で読もう!
「ゴールデンカムイ とは」
2014年38号~2022年22・23合併号まで「週刊ヤングジャンプ」で連載された。
2018年4月テレビアニメ化。
累計発行部数は2022年6月時点で2100万部を突破。
2022年4月実写映画化が発表される。
2015年「コミックナタリー大賞」第2位
2016年「このマンガがすごい!」男編 第2位
2016年「マンガ大賞」大賞
2017年「北海道ゆかりの本大賞」大賞
2018年「このマンガがすごい!」男編 第7位
2018年「手塚治虫文化省」マンガ大賞
2022年 第51回「日本漫画家協会賞」大賞
明治末期の北海道・樺太を舞台にした「金塊」を巡るサバイバル漫画。
「あらすじ」
1907年冬、日露戦争終結後、元陸軍兵である「杉元 佐一」は幼馴染の「梅子」が患っている眼病の治療費を稼ぐ為に北海道で砂金を掘っていた。
そこでアイヌが秘密にし隠していた金塊の噂を耳にする。
その直後、佐一は冬眠から明けたヒグマに襲われるが、その窮地をアイヌの少女「アシㇼパ」に救われる。
作中から5年前、7人のアイヌを殺害して金塊を奪った男がおり、その中にアシㇼパの父「ウイルク」もいた。
男は網走監獄の獄中から、仲間達に金塊の在り処を伝える為に囚人達の身体に金塊の隠し場所を示す刺青を彫って脱獄させた。
その刺青というのは「刺青人皮」として獣の皮みたいに、剥がす事を前提として彫られたものであり、その刺青は全てを集めて暗号を解く為に作られたものだった。
佐一は梅子の治療の費用を賄えるだけの金塊を集める為、さらに残りの金塊をアイヌの元に戻してウイルクの仇を取る為に、アシㇼパと共に行動することになる。
一方で
同じように金塊を狙う陸軍第七師団歩兵第27隊に所属する将校の「鶴見 篤四郎」は、日露戦争で活躍しながらも報われなかった団員たちの為に北海道を征服することを企んでおり軍資金を必要していた。
「登場人物」
杉元 佐一(すぎもと さいち)
本作の主人公。20代前半。男性。
キャッチフレーズ「不死身と呼ばれた男」
元大日本帝国陸軍一等卒、元第一師団特別支援隊員。
軍帽にマフラーをしていて顔に裂傷痕があり、他にも戦場で負った傷が全身にもある。
並外れた戦闘能力と強運、そして生きることへの凄まじい執念を持っている。
医者が見放す致命的な負傷でも翌日には治癒し、戦場を駆け抜けるという驚異的な回復力から「不死身の杉元」と仲間からも畏怖されており、第七師団にもその名を知られている。
アシㇼパ
本作品のヒロイン。10代前半の少女で紺色の瞳をしている。
キャッチフレーズ・「アイヌの愛娘」
性格は天真爛漫。年齢に反して理知的で賢い少女。
作品の中では主に北海道の自然とアイヌの文化を紹介するガイド役を担う。
弓、マキリ、トリカブトを使用した毒矢など古典的なアイヌの狩猟具を装備している。
弓矢の名手であり、狩猟の実力も高い。北海道の気候や動植物、アイヌの文化、風習、料理にも精通しており、都度同行している者に知識を教授する。
白石 由竹(しらいし よしたけ)
坊主頭に長いもみあげをしている。キャッチフレーズ・「愛され脱獄王」
強盗と脱獄で収監されていた刺青囚人の一人。
「脱獄王」と呼ばれ、自在に関節を脱臼させ狭い部屋を出入りしたり、脱獄の為の様々な細工を体の中に隠し持ったりする器用さ、死角をいち早く見抜く観察眼、情報を的確に引き出すコミュニケーション能力などを備えている。
戦闘力はほぼ無く、アシㇼパからは役立たず扱いされている。
土方 歳三(ひじかた としぞう)
作中では70歳を超えている。
キャッチフレーズ「新選組鬼の副長」
史実では箱館戦争で戦死したとされているが、本作では戦況が悪化した箱館から秘密裏に生き延び、素性を隠しながら政治犯の模範囚として長らく月形樺戸集治監に幽閉されていた(という設定になっている)
刺青の囚人たちの脱獄を主導した主犯格であり、その真意は不明。
永倉 新八(ながくら しんぱち)
キャッチフレーズ「新選組の最強剣士」
普段は落ち着いたお爺さんであるが、現役時代の剣の腕と血の気の多さは健在であり、老いてなお、複数人に囲まれようと一切の反撃を許さず瞬時に切り捨てる剣豪である。
史実とは違い、本作では看守への剣術指導の関係で樺戸集治監を訪問した時に、かつての同志の土方と会い、土方が長い間、収監されていたことを知る。
牛山 辰馬(うしやま たつうま)
刺青囚人の一人。巨漢の男。キャッチフレーズ「不敗の柔道王」
かつては柔道家として10年間無敗で頂点に君臨し続けた。
常人離れした肉体と怪力の持ち主。普段は紳士的で温厚な性格をしているが裏切り者には容赦しない。
第七師団
北海道を拠点として旭川に本部を置く「大日本帝国陸軍の師団」
かつて屯田兵と呼ばれた組織を前提とした部隊で、戦争帰りの兵士が多い。
通称「北鎮部隊」と呼ばれる。
鶴見 篤四郎(つるみ とくしろう)
中尉。キャッチフレーズ「反逆の情報将校」
歩兵第27隊所属の小隊長で情報将校でもある。
両目の周りの皮膚が剥がれていて白い額あてをしている。
アイヌの隠し財宝を狙う第七師団の主導者。
性格は残忍な言動が目立ち、人心掌握術に長けている。
カリスマ性があり物語開始時点で、100人ほどの部下を率いていた。
「感想」
ただのサバイバルではない!
読む前は戦争を主軸にした作品なのかなと思ってましたが、厳密には作中は(日露)戦争の後で戦争漫画ではありません。
金塊を巡って、主人公を始めとする様々な登場人物や組織の思惑が交錯するバトルサバイバルです。
正直読んでみてこんなにおもしろいとは思いませんでした!
キャラクター一人ひとりの個性も際立っていて、敵キャラも嫌いにならないくらい魅力があります。
飽きさせないストーリー展開に作品に詰め込まれた膨大な知識量!
狩りをして命を頂くという道徳的な要素もあって本当にバラエティに富んだ作品です。
また北海道を舞台にしているということでアイヌ文化がたくさん出てきます。
アイヌのキャラクター「アシㇼパ」がストーリーに沿ってガイドの役割をしてくれるのでシンプルにとても勉強になり楽しめました。
作品はコミック全31巻で完結しています。
タイトルも数多く受賞しておりこれは名作!
電子書籍ストア「ebook japan」は試し読みサービスが充実!
「読んでから買える」、それがebook japanの特徴のひとつと言えます!
ebook japanは、多くの電子書籍ストアの中でも、試し読みサービスが充実していることで有名です!
ebook japanの試し読みサービスは、ユーザーが気になる本の一部分を無料で読むことができ、これによりユーザーは実際に本の内容を確認してから、自信を持って購入することができます!
作品によっては一巻まるまる無料!というようなキャンペーンもやっています!
さらに、ebook japanは多彩なジャンルの電子書籍を取り扱っているため、ユーザーは自分の好みに合わせた書籍を見つけることができます。
例えば漫画、小説、ビジネス書、ラノベ、文芸など幅広いジャンルを取り扱っています。
また、ebook japanは多言語にも対応しており、外国語の書籍も豊富に取り揃えています。
さらに、ebook japanはスマホやタブレットなど、様々な端末に対応しているため、いつでもどこでも手軽に読書が楽しめます。
また、電子書籍ならではの機能として、文字サイズの調整や検索機能、しおり機能なども充実しているため、より快適な読書体験を提供しており、ユーザ満足度も非常に高いサイトです!
ebook japanは、試し読みサービスが充実していることや、豊富なジャンルや多言語に対応していること、様々な端末に対応していることなど、多くの魅力を持った電子書籍ストアです!
自分に合った書籍を探して、手軽に読書を楽しんでみてください!
「安く」「簡単に」書籍を購入できるサイト「ebook japan」非常におすすめの電子書籍ストアとなっていると思います★
まだご利用されていない方はご参考にしていただけますと幸いです。
今回は「このマンガがすごい!」受賞作品
「ゴールデンカムイ」
を紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました★
以下のリンクでebook japanについて詳しく解説した記事を載せています。