通勤、通学の電車移動や病院の待ち時間など私達が生活してる上で「暇な時間」て必ずありますよね?
皆さんはそんな時間に対してどんなアクションを取っていますか?
なんとなくケータイを触ってる
特に何もせず時間が過ぎるのを待つ
多くの人はそんな感じでしょうか!?
ですがそんな「暇な時間」を「有意義な時間」
に変換できたら、さらに生活を充実させられるのではないでしょうか!?
その方法はいろいろあると思いますが
筆者のおすすめは
ズバリ
「電子書籍」 です!
スマホひとつで利用できる!電子書籍で暇を潰しましょう★
①「スマホひとつで利用出来る」
まずはこれに尽きると思います。
スマホの普及率は2022年の時点で94%にものぼり、ほとんどの人が利用可能であるということ。
「読書」という点では実物の本でも構いませんがやはり持ち歩かなければいけないので荷物になるというデメリットがあります。
その点、電子書籍はデジタル管理されているのでスマホがあればいつでもどこでも閲覧する事が出来るというわけですね。
②コストがかからない
電子書籍ストアはたくさんあり、無料で読めるサービスを提供しているところも多くあります。
また同じ本でも電子書籍は書店で買うよりも安く購入できることがあります。
これについては別の記事で解説していますのでそちらをご覧下さい。
③「電子書籍の市場は右肩上がり」
スマホやタブレットの普及に伴い電子書籍の市場もどんどん大きくなっていってます。
それにコロナ禍という情勢も関係していて、外出せず楽しめる趣味が注目され始めました。電子書籍もそのひとつなのですね。
また「鬼滅の刃」ような社会現象になるまでのヒット作品が出た事によって普段漫画を読まない人も原作を読んでみようと思った人が出てきた事も影響しています。
「体験談から」
実は筆者も以前自宅から結構離れた場所に勤務していた事がありました。
電車通勤だったのですが片道で1時間半弱かかっていました。
帰りなんかは仕事で疲れていて満員電車の時なんかはなかなかの苦痛でしたw
当時電車に乗ってる間にやる事といえばダラダラとケータイを触ったりなんとなくTwitterを見たりとかそれぐらいでした。
寝ようにも寝過ごすと怖いので寝ませんでしたねw
私は大の漫画好きなので子供の頃から愛読してる「少年ジャンプ」でも読もうかなと考えていましたがジャンプサイズの雑誌ってまぁまぁ荷物になるし正直持ち歩くのは邪魔ですw
そこでジャンプも実は電子書籍で購読できるサービスがあると知りました。
慣れている紙の媒体から電子に変えるのは多少の抵抗はありましたが思い切って変更!
結果は自分にとって大正解!でした。
まず本をコンビニや書店にまで行って買わなくてよくなりました。
スマホで読めるので荷物も増えない!
しかも電子書籍サービスの方が紙で購入するより割安!
そして電車に乗ってる1時間半弱あればジャンプ一冊は余裕で読めます!
以上の様な理由暇で仕方がなかった、もっと言えば苦痛で仕方がなかった長い通勤時間に電子書籍を使って「読書」(漫画ですけどw)という時間を当て込んだおかげで
「無駄な時間」を
「有意義な時間」に
変える事が出来ました。
いろんな意味で時短とコストカットが両方でき生活がかなり充実されました。
筆者はそれ以降、本を買うときはどんなジャンルであっても電子書籍で購入するようにしています。
「まとめ」
暇な時間を潰すには電子書籍がおすすめな理由
①スマホひとつで利用可能
②コストがかからない
③電子書籍市場は右肩上がり
筆者は昔から漫画を読むのが趣味なのでこの方法がピッタリ合いました。
もちろん暇を潰す方法は他にもいろいろあると思いますが、普段本をあまり読まない人もこれを機に電子書籍を使って本を読んでみてはいかがでしょうか!?
今回は「電子書籍を利用して暇を潰しましょう」というテーマでお話しさせていただきました。
最後までお読みいただいてありがとうございました★
以下は関連記事となっております。
よろしければ合わせてご覧下さいませ。